中卒で家を出て以来、住み処を転々とし、日当仕事で糊口を凌いでいた17歳の北町貫多に一条の光が射した。夢想の日々と決別し、正式に女性とつきあうことになったのだ。人並みの男女交際をなし得るため、労働意欲に火のついた貫多は、月払いの酒屋の仕事に就く。だが、やがて貫多は店主の好意に反し前借り、遅刻、無断欠勤におよび…。夢想と買淫、逆恨みと後悔の青春の日々を描く私小説集。
彼女との交際費用を稼ぐために、居酒屋で働き始めるが、計画的にお金を使うことができず(しかも用途は風俗である)前借りする。彼女とsexするために仕事も仮病や無断欠勤をする。どうしようもないやつだ。また「これから自分には心底愛おしく思える可愛い彼女と出会うチャンスがいくらでもあるだろうから、それまではこの小汚い女を一種の”練習台”としていろんなことを試してやろう」という身勝手さには吐き気がする。
しかし、そんなどうしようもない自分のことを、ここまで詳細に書くことができるのはカッコよくも思える。特に女性の下半身をめぐる描写の生々しさは、読んでいて少し顔は引きつってしまう。文章力だけではなくて勇気や覚悟が必要になると思う。
コメント
コメント一覧 (2件)
個人的は、小説の価値?一般的な評価の基準とかに、疑問あり、と言うか、
理解ができないんですよね、特に、私小説とかに、多いと思うけど、
あんまり読後感が、よくない。
でも、人間の内面をよく表現してますね、とか、心を、揺さぶられましたとか、
読後感とは、無関係に、評価は、高かったりしますよね。
読後感が、悪かろうが、人間の内面が描けていたり、読み手の気持ちを、動かせれば、
その小説には、価値あり!ということなんでしょうか?
うーん、私には、そこらへんが、わからないですね。
文豪もやし先生、ご教示ください!
アマンさん
読後感が悪くなるような、暴力や虐待の描写でも、それが突き抜けるとこまでいったら(賞などは獲らないかも知れないけど)唯一無二の作品として価値あり!となるのでしょうね。
私小説の場合だと(僕は西村賢太しか読んでいませんが)特に自分の内面をどれだけ描けているか、自分に対してどれだけ客観的にいられるか、が重要だと思います。
小説でも絵画でも、数値化できない芸術作品の優劣をつけることはすごく難しいです。だからこそ、賞を決めるような評価をする側の人間は、そのジャンルの色々な作品をインプットしておいて、たくさんの基準を持っているべきだと思います。
もしも趣味として読書を行う立場であれば、自分の好きな作家を2.3人を基準にして、その作家と比べてどうか、を確認していくのも、一つの評価方法になると思います。