『ウェイパーとパクチーのスープだから名付けてウェイパクチースープだと思ったけど名前がダサい、けど美味しい』

目次

パクチーが好きなんです

ブログにも何度か載せたことありますが、
パクチーが好きで。専門店にも行ってます。
友人と『月に1回パクチーを食べにいく会』も開催してます。
(現在はコロナで自粛中です)
 
『銀座 PHAKCHI JO’S』
追いパクチーの方法が面白かったお店 
 
『パクチーの生春巻き/高田馬場 8889』
イケメンのフクロウがいたお店




最近は家でも食べてる

新型コロナの影響でお店に行けないので、
家でもパクチーを食べるようになりました。
必ずではないですが、よくよく探せば
スーパーにもパクチーが売っています。
(だいたい一束100~200円くらい)
 


味噌汁はあんまりでした

私は毎朝お味噌汁を飲んでいて
具材はほうれん草や長ねぎを入れるんですけど、
興味をあって代わりにパクチーを入れてみました。

いまは東京に住んでいるのですが
その前は名古屋に10年ほど住んでまして、
いまでも常備してる味噌は赤味噌です。
 
 
赤味噌をお湯で溶かしてパクチーを入れましたが、
あんまり美味しくなかったですね。
これは合わないな、と感じました。
パクチーが好きだけども。 
 
 
「他に汁物のパクチーは作れないかな」
と考えていたところで思いついたのがこれでした。

 

 
 

ウェイパクチースープの材料

ウェイパー:小さじ1杯くらい
パクチー:お好みの量
 
かなり頻繁に炒飯を作るので、
ウェイパーは大きい缶(500g)で買ってます。
 
もしもそんなに使うことなければ、
チューブタイプの創味シャンタンでも十分です。
 
 

 

作り方を言うほどでもないけど

まずはカップにウェイパーを入れます。

そこにお湯を注ぎます。

パクチーをパラパラと入れます

完成
 
あとはお好みで胡椒とか入れても大丈夫ですね。
  

完成品がこちら

透明なスープに浮ぶパクチーが綺麗です。
パクチーを入れてすぐに写真と撮ったのですが、 
しばらくすると浸されて変色してきます。
(クタクタパクチーになります)
 
これはなかなか美味しかったです。
お互いに干渉してない感じで。
しっかり浸されると香りが消えてしまうので、
香りも欲しい人はパクチーを入れて
すぐに飲み始めると良いと思います。
 
あとお好みでこしょうとか入れてもいい。
 
 
 
 

これに近い料理と言えば…

これは年末に食べたものの写真です。
パクチーラーメンです。

ウェイパーは中華の素なので
ラーメンのスープでも使われたりもします。
パクチーとラーメンの組み合わせがアリなら、
このスープも美味しいに決まってますね。
 
 
 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次