MENU

『ピカソ、天才の秘密』

ピカソがどうやって天才になったのか、知りたいと思ったので観てきた。

ピカソについては「青の時代」「キュビズム」という言葉を知っている程度の知識しかなかったが、それぞれがどういうものかを知ることができた。

「菊の静物」という作品では「菊の花びらのうねりはゴッホの影響を、静物と机の位置関係はセザンヌの影響を受けている」と書かれていた。

当たり前だけど、天才と呼ばれる多くの人間は、その分野の基礎・基盤がしっかりしている状態から、自分の表現方法を生み出して、天才と呼ばれるところまで昇り詰めるのだろう。おそらくゴッホやセザンヌの作品などから基礎を学んだりもしたのではないか、と。

あとゴッホやセザンヌを知っていたらもっと面白かったのかも知れないと思ったけど、それはまた新しく知りたいことが見つかったということで良いとする。

「青の時代」は親友の自殺に大きなショックを受け、暗青色を基調とした絵を描いていた時期。

「キュビズム(立体主義)」は”色々な角度から見た物の形を一つの絵の中に入れ込んでしまう”ということなんだけど、これも小説で考えると”一つの物語の中に多くの人間の視点が入っている”ということになるのか、これはすでにある。

美術館も読書と同じで何か「これを知りたい」という目的意識を持って観ないと退屈してしまうのではないかと考えた。

もしも自分に子供がいたとするならば、美術家に入る前に「一番好きな絵はどれで、どんなところが好きだったか後で教えて」とでも言っておこうか。

何にしろ、本物を直接観る機会があって良かった。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次